secureでの代表的なツーリングルートをご紹介いたします。 #番号をクリックすると地図が別窓で表示されます。
クイックサーチ #001 #002 #003 #004 #005 #006 #007 #008 #009 #010 奥多摩 箱根 伊豆 秩父 日光 日光 白馬 箱根 戸隠 #011 #012 #013 #014 #015 #016 #017 #018 #019 #020 #021 #022 #023 #024 #025 #026 #027 #028 #029 #030
#001 182Km
secureといえばこのルート、奥多摩−柳沢峠です。
集合場所はR16と青梅街道の交差点のマクドナルドです。
1時間前に田無タワーに集合することもあります。
ルート
集合場所−奥多摩湖(ダムにて休憩)−柳沢峠(頂上にて休憩)−塩山(おすすめの店で昼食)−大月−都留道志線−道志みち−相模湖(ガストにて休憩)
通常ここで解散となりますが、大垂水峠経由で八王子解散になることもあります。
お楽しみポイント
このルートでの楽しいポイントは、やはり柳沢峠、都留道志線−道志みちです。
昼食でいただくアナゴ丼も絶品です。
[maptop]
#002 213Km
箱根方面の代表ルートです。
集合場所は第三京浜の保土ヶ谷PAです。
1時間30分後の西湘PAが第二集合場所です。
ルート
集合場所−横浜新道−国道1号−西湘バイパス(西湘PAが第二集合場所)−早川−国道135号−椿ライン−大観山(休憩)−箱根峠−芦ノ湖スカイライン−御殿場−国道246号−県道147号山中湖小山線−山中湖−道志みち(みちの駅休憩)−相模湖(ガストにて休憩)
通常ここで解散となりますが、大垂水峠経由で八王子解散になることもあります。
お楽しみポイント
ズバリ、椿ライン、山中湖小山線、道志みちです。
特に小山線は通行量も少なく景色、路面ともに最高です。
[maptop]
#003 235Km
伊豆方面のルートです。
集合場所は第三京浜の保土ヶ谷PAです。
1時間後の西湘PAが第二集合場所です。
ルート
集合場所−横浜新道−国道1号−西湘バイパス(西湘PAが第二集合場所)−早川−国道135号−椿ライン−大観山(休憩)−箱根峠−伊豆スカイライン−スカイポート亀石(昼食)−冷川峠−伊東温泉−国道135号−熱海温泉−十国峠−箱根峠−箱根新道−西湘バイパス−国道134号(ガスト解散)
お楽しみポイント
全線にわたって、くねくね道でお腹いっぱいになります。
ルート変更で伊東温泉からさらに南下して温泉に入ることもあります。
[maptop]
#004 202Km
秩父方面のルートです。
集合場所はR16と青梅街道の交差点のマクドナルドです。
1時間に田無タワーに集合することもあります。
ルート
集合場所−青梅−成木街道−名栗−山伏峠−国道299号−秩父−国道140号−秩父街道−雁坂トンネル−雁坂みち(昼食)−塩山−柳沢峠−奥多摩−解散場所
お楽しみポイント
山伏峠は路面コンディションに少々難あり。秩父から雁坂トンネルにかけてのワインディングは気分爽快になります。
[maptop]
#005 350Km
secure恒例年に1回の日光ツーリングのルート1です。
集合場所は東北自動車道蓮田PAです。
練馬−蓮田、渋川伊香保−練馬を含めると428Kmになります。
ルート
集合場所−東北自動車道栃木インター−大越路峠−粕尾峠−いろは坂−金精峠−戦場ヶ原(昼食)−丸沼高原−坤六峠−水上片品線−水上道路−関越自動車道渋川伊香保インター−解散場所
お楽しみポイント
栃木インターから渋川伊香保インターまで前線にわたって快適なワインディングです。特に坤六峠から水上までのルートは、お腹がいっぱいになるほどワインディングが続きます。
[maptop]
#006 324Km
secure恒例年に1回の日光ツーリングのルート2です。
集合場所は東北自動車道蓮田PAです。
練馬−蓮田、渋川伊香保−練馬を含めると402Kmになります。
ルート
集合場所−東北自動車道栃木インター−大越路峠−粕尾峠−いろは坂−金精峠−戦場ヶ原(昼食)−丸沼高原−片品渓谷−赤城道路−関越自動車道渋川伊香保インター−解散場所
お楽しみポイント
栃木インターから渋川伊香保インターまで前線にわたって快適なワインディングです。メジャーな赤城道路を楽しみましょう。
[maptop]
#007 606Km
1泊で戸隠・白馬・日本海に抜けるルートです。
集合場所は関越自動車道高坂SAです。
第1日 268Km(高速:96Km 一般道:172Km)
第2日 338Km(高速:96Km 一般道:242Km)
ルート
集合場所−関越・上信越自動車道松井田妙義−碓井バイパス−鬼押ハイウェイ−国道406号−県道34号−長野−戸隠(昼食)−鬼無里村−国道406号−白馬(宿泊)
白馬−国道148号−糸魚川−なおえつ−国道18号−野尻湖−国道406号−上州街道−佐久−碓井バイパス−関越自動車道松井田妙義−解散場所
お楽しみポイント
第1日目の戸隠・大久保の茶屋で天ぷら・焼き魚・蕎麦をいただきます。
碓井バイパスから先白馬まで快適なワインディングが楽しめます。
2日目のルートは国道が主で少々退屈します。
日本海を眺めながらの国道8号はなかなかです。
[maptop]
#008 238Km
箱根経由で富士山スカイラインを走るルートです。
集合場所は第三京浜保土ヶ谷PAです。
ルート
集合場所−横浜新道−国道1号−西湘バイパス(西湘PAが第二集合場所)−早川−箱根新道−芦ノ湖スカイライン−箱根スカイライン−富士山スカイライン−県道72号(白糸滝公園大渕線)−県道71号(富士宮鳴沢線)−国道139号−山中湖−道志みち−相模湖(ガスト)
通常ここで解散となりますが、大垂水峠経由で八王子解散になることもあります。
お楽しみポイント
箱根は勿論、富士山スカイラインが快適です。
その後の県道72号、71号も交通量少なく楽しめます。
[maptop]
#009 474Km(高速道路175km)
日帰りで戸隠・志賀を走るルートです。
集合場所は関越自動車道の高坂SAです。
ルート
集合場所−関越・上信越自動車道松井田妙義IC−碓井バイパス−県道4号−県道34号−戸隠バードライン−大久保の茶屋(昼食)−志賀草津道路−万座ハイウェイ−国道146号−松井田妙義IC−関越自動車道高坂SA(解散)
お楽しみポイント
昼食をとる大久保の茶屋での蕎麦・天ぷら・焼魚をいただきます。
その中でも春の野菜天ぷらは絶品です。たらの芽、ふきのとう・・・
隣に似せた店がありますので、騙されないように注意しましょう(笑)
志賀草津道路、万座ハイウェイと大変気持ちの良いワインディングが続きます。
[maptop]