スペック
購入動機
インプレッション
スペック | [ Back ] |
エンジン
形式
バルブ
総排気量
ボア×ストローク
最高出力
最大トルク
圧縮率
冷却方式
バルブ駆動
気化器
キャタライザー
クラッチ
ミッション
ギアレシオ
ファイナルレシオ
水冷単気筒4バルブDOHC
1気筒4バルブ
652cc
100×83mm
37kW(50ps)/6,500rpm
60Nm(6.1kg-m)/5,000rpm
11.5:1
水冷
DOHC、カムチェーン駆動
電子制燃料噴射(BMS-C) 燃料カットオフ機能付
クローズドループ三元キャタライザー
湿式多板
5速
2.75/1.75/1.31/1.05/0.88
2.94:1
電装関係
エンジンマネージメント
オルタネータ
バッテリー
BMS-C
400W
12V-12Ah
寸法・重量
シート高(空車時)
燃料タンク容量(リザーブ容量)
車両重量(満タン、走行可能状態)
車両総重量(最大積載)
870mm
17.3リットル(4リットル)
193kg
371kg
性能・燃費
最高速度
加速性能 (60km/h-140km/h)
燃費(90km/h走行時)
ISOモード100km定速走行
燃費(120km/h走行時)
ISOモード100km定速走行
燃料166km/h以上
9.9秒
30.3km/リットル
20km/リットル
プレミアムガソリン
車体・サスペンション
フレーム
フロントサスペンション
サスペンショントラベル
リアサスペンション
サスペンショントラベル
駆動方式
フロントブレーキ
リアブレーキ
ブレーキパッド
ホイール
タイヤ
フロント
リアブリッジタイプフレーム
テレスコピック、フォーク径41mm
フォークスタビライザー装備
210mm
ガス封入式モノショック
ブリロード40段階、ダンピング無段階調整式
デルタボックス・スイングアーム
可変式リバウンドダンピング プリロード油圧調整式
210mm
チェーン
シングルディスク (ステンレススチール)
ディスク外径300mm 2ピストンキャリパー 摩耗補正式ブレーキパッド
シングルディスク (ステンレススチール)
ディスク外径240mm シングルピストンフローティングキャリパー
フロント 焼結メタルパッド リヤ セミメタル
スポークホイール
チューブタイプ
90/90-21 57 S
130/80-17 65 S
購入動機 | [ Back ] |
以前からツーリング車両が欲しくてここ数年購入を考えていましたが、車を購入した為に先送りになっていました。
今回、乗らない車を維持するよりも乗るバイクの方が良いと思い購入することに決めました。
まずは車種の選定に入りましたがなかなか決まりません。
候補車両は、アフリカツイン、バラデロ、BMW R1150GSでしたが、BMWはあまりに高くて手が出ないので却下。
本命はアフリカツインでした。
そんな時、ふと思いついたのがBMW F650GS DAKARでした。
値段を調べてみると乗りだし約115万円、アフリカツインの乗りだしは約104万円でした。
(BMW:福田モータース アフリカツイン:桜井ホンダ調べ)
そーか、10万円しか変わらないのと650ccシングルに乗ってみたいということでBMWに決定しました。
そこからはいつもの通り速攻で、1週間後に納車ということになりました(笑)
ここまで到達する間にも結構悩みました。
この金額を出せばビックレプリカマシンも購入出来ます。
仮に購入した場合、ブレードをどうするかというのが問題になります。
残念ながら下取りにすると、社外品を全て付けてせいぜい30万円出れば良い方でしょう。
しかし私にとっては30万円以上の思い出があります。(ポエマー調)
某K●Z●さんのように私も引退したブレードを床の間に飾りたいくらいの気持ちです。
たとえ下取りに出さないで2台所有したら、やはり不公平な扱いになることも目に見えています。
そこでオンロードマシンはブレードに乗り続けることにした訳です。
毎年夏休みに北海道に行っているのも関係してマルチパーパスマシンにしました。
まぁ、北海道用といってもいいかもしれませんね。
でも、買ったからには沢山乗るつもりです。
のんびりツーリングやキャンプには最適の一台です。
私には性格の違う2台の相棒が出来ました。
インプレッション | [ Back ] |
まず、ここで最初に言いたいことがあります。
それは荷物を積む為のフック類が一切装備されていません。
ヘルメットホルダーさえありません。
BMWは何を考えているのでしょうか??
パニアケースにしまえと言うならば、標準装備にしていただきたいものです。
私の場合、オプションのパニア用のステーを付けました。
とりあえず荷物を載せる場所の確保用です。
次にテールランプの両サイドに不自然にねじ切りした穴があったので、そこにナンバープレートに付けるフックを付けました。
それとリアのサイドカウルに固定ボルトがついていたのでそれをステンレスのアイボルトに交換しました。
これでやっと普通のバイクの積載装備ができました。
さて本題になりますが、乗った感じですがトルク感があって乗りやすいバイクです。
7500回転がレブリミッターですが、慣らし運転の状態で5000回転まで回してもいいようです。
5速5000回転で120km/hくらい出るので最高速はBMW発表の166km/hくらいだと思います。
まだ慣らし運転中なので、インプレッションはこのくらいです。
後日追加します。